竹炭・竹酢液の竹炭紺屋 ホーム/TOPページ 竹炭紺屋とは? 竹炭紺屋の誇り 竹炭紺屋の職人 炭窯の周辺地域の紹介 竹炭について 竹炭とは 竹炭の作り方 良い竹炭の見分け方 良い竹酢液の見分け方 木炭と竹炭の違い 木酢液と竹酢液の違い 竹炭の秘密 放置竹林の現状 ご購入に関して 注文してから商品が届くまで お支払い方法 特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー竹炭紺屋の商品一覧 浄水用竹炭 浄水用竹炭(業務用) 特選竹酢液 竹艶水(蒸留精製竹酢液) 燻し竹・燻し枝 床下竹炭 特選竹炭枕
消臭・脱臭の竹炭の作り方・使い方 最高品質の竹炭・竹酢液の販売
竹炭とは、竹や笹などを炭化させた炭の総称です。 竹には殺菌、消臭作用があり、昔からたけのこの皮や笹は食べ物を包むときに重宝されてきました。
竹炭を作るときに出る煙を冷却すると、竹酢液が取れます。
「紺屋」とは、染物屋を意味する言葉で、9代続く我家の屋号でもあります。 地域の里山から荒れた竹を伐採・再生・美化し、 良質の竹炭・竹酢液を製造しています。
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色433 054-262-5028 (Tel & Fax) 販売責任者 漆畑裕介 admin@takezumi-koya.com http://takezumi-koya.com/
その名の通り竹炭とは、竹や笹などを炭化させた炭の総称です。
竹には殺菌、消臭作用があり、 昔からたけのこの皮や笹は食べ物を包むときに重宝されてきました。 動物が竹林の中で死んでも腐らず、 糞をしても匂わないのは竹との関係が深いからだといわれています。
そんな竹の殺菌、消臭作用は炭になっても生きています。 木炭以上に多硬質で燃料用としてだけではなく、 水質浄化や土壌改良、消臭、脱臭、防虫、調湿等さまざまな作用があります。 同じ竹を原料に焼く竹炭でも
等によりその性質は大きく変わります。
例えば、農業の土壌改良や調湿用に用いる炭は 燃焼温度が低い炭のほうがアンモニアの吸着効果が高く、また微生物の繁殖に優れています。 また浄水・炊飯・インテリア・電磁波遮断・マイナスイオンに用いる炭は、 高温で炭化したものが適しています。
900円(税込)
ワンランク上の竹炭です。長さ12cm 幅4〜5cm 5枚入り 炊飯やヤカンに丁度よい長さです。
1,400円(税込)
85℃〜120℃のみの成分の詰まった、安心・安全な竹酢液です。自信を持ってお勧めできる商品です。
1,800円(税込)
特選竹酢液を更に蒸留精製しました。 タール分もカットした、ノンタールの竹酢液。
1坪〜6坪 不織布入り50cm×50cm メンテナンスフリーで効果も半永久的に持続
3,550円(税込)
竹炭を初めてお試しになる方に最適なセット商品。全国送料無料でお届けします。
このページの一番上へ
「竹炭紺屋」のトップページへ